ゴルフラッグ(旧:株式会社ゴルフ部)

【観戦レポ】ソニー日本女子プロゴルフ選手権大会2025 3rd Round

ゴルファーの朝は早い!
おはようございます。ゴルフ女子さやちゃんです。

今回は、ソニー日本女子プロゴルフ選手権大会3rd Roundの観戦に行ってきました。
それではさっそくいってみましょう!

ソニー日本女子プロゴルフ選手権大会とは?

JLPGAツアー202−シーズン公式競技第2戦。ソニー日本女子プロゴルフ選手権大会は、日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)が主催する国内女子ゴルフツアーのメジャー大会の一つです。

この大会は1968年に第1回が開催され、毎年開催地となる都道府県とゴルフコースを変更するサーキット方式を採用しています。
今年は2025年9月11日〜9月14日まで、茨城県の大洗ゴルフ倶楽部で開催されました。
井上誠一氏設計、日本では珍しいシーサイドリンクスと、他に類を見ない黒松林が個性的な歴史と伝統を誇るゴルフコースです。

2024年度から2026年度までの3年間、ソニーグループ株式会社がトーナメントタイトルパートナーとなる特別協賛契約をしています。

過去5年間の優勝者は下記の通り。

2024年 ソニー日本女子プロゴルフ選手権大会
かねひで喜瀬カントリー倶楽部(沖縄県)
竹田 麗央プロ 優勝スコア-19

2023年 日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯
パサージュ琴海アイランドゴルフクラブ(長崎県)
神谷そらプロ 優勝スコア-12

2022年 日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯
城陽カントリー倶楽部(京都府)
川崎春花プロ 優勝スコア-16

2021年 日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯
静ヒルズカントリークラブ(茨城県)
稲見萌寧プロ 優勝スコア-19

2020年 日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯
JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部(岡山県)
永峰 咲希プロ 優勝スコア-12


2025年の今大会は賞金総額2億円、優勝賞金3,600万円、優勝者にはメルセデスポイント400ポイントが加算されます。

優勝副賞として、メルセデス・ベンツ日本合同会社から「GLA 200 d 4MATIC Urban Stars」が贈られます。

また、ソニーグループ株式会社から「ソニー製品一式」も贈られます。
一眼レフカメラに最新のBRAVIA9、BRAVIA Theatre Bar9、豪華すぎてうらやましい!!!


過去3年間は2021年にプロテストに合格したダイヤモンド世代のプロたちが優勝しています。
今期国内メジャー第2戦、今年は誰が優勝するのか楽しみです!


安定の朝5時出発です。途中一箇所SAで休憩を挟み30分ほど仮眠、8時前に水戸市内のホテルに友人を迎えに行きました。
そこから30分車で走り、8時30分入場ゲート到着です。

スタート前にショップに行きました。今日のお目当ては大会限定の選手メッセージタオルです。対象選手に選ばれた42名のタオルが販売されています。
応援している吉本ひかるプロはJLPGAブライトナーなので今年もタオル販売されました。(もちろん購入しました!!)

大人気のルーキー、青木香奈子プロも人気投票でタオル販売が決定しました。アオカナGO!

そしてオリジナルグッズショップにもたくさんの商品が!
大好きなスヌーピーのコラボ商品もたくさんあってテンションが上がります。

ゴルフ観戦におすすめのグッズはキャップ、タオル、傘、椅子、ウェアなど。
お土産、来場記念におすすめのグッズはピンフラッグ、マーカー、ボールポーチ、ステンレスボトルです。

キャディバッグやヘッドカバーも販売しています。

本日のペアリングです。

第4組、10:08スタート吉本ひかるプロの組に帯同します。

3選手のご紹介です。

永峰咲希プロ(0)
宮崎県出身、1995年生まれの30歳、JLPGA86期生です。
今大会2020年のチャンピオンです。
2018年フジサンケイレディスで初優勝、2020年日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯で2勝目、そして2025年資生堂・JALレディスでプレーオフを制し、5年ぶり3勝目を挙げています。

吉本ひかるプロ(0)
滋賀県出身、1999年生まれの26歳、JLPGA89期生黄金世代の1人です。
2023年明治安田生命レディスで初優勝、2勝目を期待されています。
昨年までの好調が一転、今年は苦しいシーズンとなっていますが、最後まで諦めずに頑張ってもらいたいです!!

菅楓華プロ(0)
宮崎県出身、2005年生まれの20歳、JLPGA96期生です。
昨年のルーキーイヤーでは10代のうちに優勝したい!という目標に届かずでしたが、今年は予選落ちがわずか2試合のみという好調をキープしています。
初優勝が期待されるプロ2年目です。

決勝2日間はハーフの休憩がないので、スタート前に焼きそばでパワーチャージしていざスタート!行ってきます!!

1H  PAR4  410YARDS

《コース紹介と攻略ポイント》
距離のあるスタートホールで難しいが、ティーショットの落下地点は広めである。しかし、グリーン手前70Y付近が絞られているため、フェアウェイ左サイドや、右ラフからではグリーンが狙いづらくなる。
また、グリーン手前のバンカーへ入れると距離があって難しい。ティーショットはセンターかやや右狙いになる。

吉本ひかるプロ、ティーショットは左ラフへ。
2打目はフェアウェイ真ん中ナイスショット!
3打目ピン奥にナイスオン!!
1ピン以内のバーディーパットでしたが入らず本日はパー発進。

2H  PAR5  500YARDS

《コース紹介と攻略ポイント》
大洗で唯一のドッグレッグホールである。ティーショットは右サイド狙いだが、距離の出ない人は、第2打でスタイミーになるのを避けるため左サイドへ打たなければならない。
ロングヒッターは正面の松林に打ち込んでしまうこともあり、クラブを変えるか松超えを狙うとよい。 第2打は、フェアウェイセンターかやや右寄りに持って行ければベスト。

吉本ひかるプロ、ティーショットは右の松林へ。
2打目木にあたってさらに林へ・・・
3打目もグリーンに出ずラフ。
4打目やっとフェアウェイ真ん中へ。
5打目ピン左に寄せてなんとかボギーでたえる。
スコア+1

3H  PAR4  405YARDS

《コース紹介と攻略ポイント》
左右から松枝がフェアウェイにせり出しているので狭く感じるが、バンカーの1つもない真っ直ぐなホールなので、萎縮しないでセンター狙いで打つことである。
フェアウェイ右サイドへ飛んだ球は、傾斜により林の中へ跳ねてしまうことが多い。

吉本ひかるプロ、ティーショットはフェアウェイ右丘の上へ。
ちょっとつま先上がりかな?
2打目ナイスオン!!
1.5ピンくらいありそうだけどのぼりのバーディーパット。
バーディーパットはカップ右にはずレタけど惜しかった!
このホールパー。

4H  PAR3  165YARDS

《コース紹介と攻略ポイント》
1番短いショートホール。正面のバンカーや池はグリーンから離れているので意識しないで打つこと。

吉本ひかるプロ、ティーショットはグリーンのらず
右手前のもはや畑のラフへ。
2打目のアプローチがうますぎた!!
1mちょいのパーパット、危なげなくしっかりパー。

5H  PAR4  410YARDS

《コース紹介と攻略ポイント》
フェアウェイ右正面に松林(中之島)がある。フェアウェイセンターへ打った球は傾斜により右へ流れることが多く、この中之島がスタイミーになってしまう。したがって、ティーショットの狙いは左サイドだけになり、ミスをした場合は無理をしない組み立てが必要になる。

吉本ひかるプロ、ティーショットはフェアウェイ真ん中へ。
2打目ナイスオン!!
3.5ピンくらいののぼりのバーディーパット
バーディーパットはちょっとショートして惜しくも入らずパー。

6H  PAR4  345YARDS

《コース紹介と攻略ポイント》
真っ直ぐなホールで、ティーグラウンドとグリーンの間に丘がある。丘の上からは残り 120Yを切るが、グリーンはバンカーでガードされている。
丘の上まで持って行ければバーディー狙いもできるが、短いホールだけにボギーを出したくない。丘の手前で止まるクラブで打つことが安全。

吉本ひかるプロ、ティーショットは右ラフへ。
2打目ばっちりナイスオン!!
バーディーパットは打った瞬間もう違ったみたい。
このホールもパー。

7H  PAR5  570YARDS

《コース紹介と攻略ポイント》
ティーショットは、センターかやや右狙いとなるが、第2打では松林が行く手を阻んでいる大洗最長のロングホール。
この松林を越えるには距離と高さを要求され、失敗すると大たたきも待っている。松林越えが難しいと思ったなら右の狭いフェアウェイへきざまなければならない。
しかし、その方向へ距離を出し過ぎるとグリーンが狙えなくなってしまう。第2打が大きなカギとなるホールだ。

吉本ひかるプロ、ティーショットは左ラフへ。
2打目右のフェアウェイルートを通り
3打目グリーン左手前のラフ。
4打目のアプローチで寄せきれず・・・
パーパットも沈められずボギー。
スコア+2

8H  PAR3  185YARDS

《コース紹介と攻略ポイント》
比較的長いショートホールだが、バンカーはグリーン両サイドと奥になり、花道が大きく開いているので真っ直ぐ打てれば転がってワンオンも可能になってくる。

吉本ひかるプロ、ティーショットはピン左奥にナイスオン!!
菅楓華プロがほぼ確の激近だけどその次に近い!!
くだりのフックのバーディーパット、惜しかった!!パー。

9H  PAR4  425YARDS

《コース紹介と攻略ポイント》
第2打が難しいホールで、グリーンを狙うには松の木を超えて打たなければならない。松を超えようとしてふかしてしまうとグリーン右手前に深いバンカーが待っている。
松越えを望まない場合でも、バンカー方向の狭いフェアウェイへきちんと打たないと、グリーンが狙えなくなる難しさがある。ティーショットは、正面2本の松のやや左を狙う。

吉本ひかるプロ、ティーショットはフェアウェイ真ん中!
2打目左に出したがきれいフェードしてピン右奥にナイスオン!!
1ピンちょっとのバーディーパット。
これをしっかりし沈めて本日初バーディー!!
スコア+1

前半終了、休憩なしで後半に入ります。


12:20後半スタート

10H  PAR5  530YARDS

《コース紹介と攻略ポイント》
比較的易しいといえるロングホールで十分にバーディーが狙えるが注意するのは第2打で、右へ打つとグリーンが狙えなくなったり、左へ打つとラフからバンカー越えでグリーンを狙うことになる。
ボギーをたたくと悔しいホールである。

吉本ひかるプロ、ティーショットはフェアウェイ真ん中へ。
2打目もフェアウェイ真ん中。
3打目グリーンにナイスオン!!
ピン手前、後半バーディースタートで巻き返したい・・・
バーディーパット沈められずパー。

11H  PAR4  375YARDS

《コース紹介と攻略ポイント》
ティーショットは、左にある長い池を避け右サイド狙いになるが、右へ逃げ過ぎた場合、ラフからのバンカー越えになったり、グリーンが狙えなくなってしまう。
しかし、池へ入れるとダブルボギーも出やすいので右ラフでも良しとすることだろう。

吉本ひかるプロ、ティーショットはフェアウェイ真ん中へ。
2打目4ピン手前にナイスオン!
ながーいバーディーパット入らずパー。

12H  PAR4  365YARDS

《コース紹介と攻略ポイント》
フェアウェイ右サイドがベストポジションだが、右から高い松がせり出しているのでこの松に当たってしまうことも多い。
しかし、左サイドへ打ってしまうと、グリーン正面に松が立ちはだかり、左からの松枝も邪魔になってしまうので、ティーショットはあまり左へ持って行かないことがベターだ。

吉本ひかるプロ、ティーショットはフェアウェイ真ん中へ。
2打目ピン右にナイスオン!!
1ピン弱のバーディーチャンス到来!!!!
これをしっかりきめて後半初バーディー!
スコア0
スコアスタート時に戻せました。
ここからしっかり伸ばしていきたい!!

13H  PAR4  410YARDS

《コース紹介と攻略ポイント》
僅かに左へカーブしているホールだが、あまり左を狙わずむしろ右サイドが良い。
左松すれすれに打つとラフにつかまり、長い距離も残って枝も邪魔になってしまう。
右サイドからグリーンを狙うのであれば、ピンが左にあっても狙い易くなる。

吉本ひかるプロ、ティーショットは右の林へ。
2打目は出すだけ、フェアウェイ右側。
3打目勝負だったがこれをぴったり寄せてスーパーパーセーブ!!

同組の永峰咲希プロは-5
菅楓華プロ-2
2人とも伸ばしているのでついていきたいところ!

14H  PAR3  170YARDS

《コース紹介と攻略ポイント》
ここのバンカーだけは避けなければならない。何しろ深さがあるので脱出できずに大たたきをしてしまう。

吉本ひかるプロ、ティーショットはグリーン左奥のラフへ。
2打目のアプローチはもう入りそうだった!!惜しい!!
しっかり沈めてパー。

15H  PAR5  535YARDS

《コース紹介と攻略ポイント》
第2打目、前方フェアウェイほぼセンターに1本の松が立っている。この松を避けるにはフェアウェイ右サイドがベストポジションである。
第2打では右へ行き過ぎずにフェアウェイをキープしたい。右は池と林、左は松とバンカー越えのラフになる。
グリーンへのショットで、グリーン左サイドへ行った球は、グリーンを外れ林の中へ入ってしまう。グリーン上奥は狭くなっているのでピンが奥の場合、正確なショットが要求される。

吉本ひかるプロ、ティーショットはフェアウェイ真ん中へ。
2打目は左のファーストカット。
3打目でグリーンオン!!
くだりの長いバーディーパット。
打ちきれず1ピン弱のくだりのパーパットが残ってしまう。
なんとかパーとりたい!!
くだりのパーパット沈められずボギー。
スコア+1

16H  PAR3  215YARDS

《コース紹介と攻略ポイント》
バンカーがなく長くて向かい風のケースが多いショートホール。左サイドは、ティーグラウンドからグリーンまで林が近いので、引っかけた球はすぐ松の木に当たってしまうので注意。

吉本ひかるプロ、ティーショットはグリーン乗らず手前のラフ。
2打目アプローチしっかりめに打ってピンオーバー。
パーパット沈めてナイスパー!

17H  PAR4  415YARDS

《コース紹介と攻略ポイント》
バックティーからは、左の林すれすれに打てればフェアウェイのセンター付近へ止まりベストであるが、フックボールが出てしまうと大怪我のもとになる。
右サイドは広めなので、左を狙い過ぎないことも必要である。レギュラーティーからはセンター狙いになる。
第2打でグリーン左の谷に落としたくないが、右の林には入れないようにしよう。グリーンが狙えず横に出すだけになる。

吉本ひかるプロ、ティーショットはフェアウェイへ。
2打目グリーンに乗らずグリーン右のラフ。
3打目アプローチふわっと高めにあげて
ピン左手前50cmくらいにつける
パー。

18H  PAR4  410YARDS

《コース紹介と攻略ポイント》
左のバンカーを避けフェアウェイセンター狙いになる。
右の松林は一段低くなっているので、打ち込んでしまった場合、確実にフェアウェイへ出すことをした方が良い。
グリーンは左サイド方向に細長く位置するため、グリーン右下に落とし易いので方向の取り方に注意。

最終ホールだけメモが消えてしまいました・・・
申し訳ございません!!

吉本ひかるプロ、このホールはボギーでした。
スコア+2


最後に、2024年最終プロテストの地、茨城県の大洗ゴルフ倶楽部に初めて来て観戦してみた感想を。
アップダウンはなく割と平坦なコースでとにかく松、松、松!!!という感じのコースでした。
海が近いので18H帯同し終わった後はベタベタする感じもあって、私は特に夏とか海とかが苦手なのもありなんだかすごく疲労感を感じました。

最終日も応援に行きたかったのですが、めずらしく土曜日だけで疲れてしまい、最終日は自宅でU-NEXT観戦しました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
また書きます。