資生堂JALレディスとは

資生堂レディースは、化粧品大手の資生堂および資生堂ジャパンが主催し、日本航空が特別協賛、日本女子プロゴルフ協会が公認する女子プロゴルフトーナメントです。毎年7月第1週に開催されます。
2019年に「資生堂アネッサレディスオープン」として初開催。
優勝は渋野日向子プロ。
2020年は新型コロナウイルスの影響で中止。
2021年より大会名称が「資生堂レディスオープン」に変更され開催。
優勝は鈴木愛プロ。
2022年優勝は青木瀬令奈プロ。
2023年優勝は櫻井心那プロ。
2024年優勝は桑木志帆プロ。
2025年からは日本航空(JAL)が特別協賛となり、「資生堂・JALレディスオープン」として開催。
会場の戸塚カントリー西コース

舞台は戸塚カントリー西コース。全長6,766Yards、Par72、井上誠一氏設計のコースです。コースセッティングはツアー通算9勝の中野晶プロ。
前週のアースモンダミンから4日間大会が5週連続で続きます。今週は2週目です。
資生堂レディスは2019年の初開催以来、雨が降らない年がないくらい必ず雨が降るのですが、今年は4日間晴れ予報!最高気温も34℃に達する日もあり、選手にとっては暑さと体力との闘いにもなりそうです。

賞金総額1億2,000万円、優勝賞金は2,160万円。
優勝者にはメルセデスランキングに300ポイントが加算されます。
優勝副賞もとても豪華で、
・高級車「RANGE ROVER VELAR」
・資生堂化粧品100万円分
・JAL提供 ホノルル線往復便(1組2名ビジネスクラス)
いざ!会場へ

予選2日目、7時30分頃に会場に到着しました。日刊スポーツ様の観戦チケットプレゼント企画に当選し、ご招待いただきました!ありがとうございます。

戸塚カントリーのブース。戸塚カントリーのオリジナルグッズを購入できます。

ロゴがおしゃれなキャップ。カラバリも豊富!

JLPGAのブース。こちらもオリジナルグッズを購入できます。

人気商品は選手の名前入りタオル(3,000円)です。帯同応援には特に欠かせないグッズです。
その他にもラバーキーホルダー(1,000円)や、チップマーカー(800円)、折りたたみイス(大:3,500円/小:2,500円)なども人気です。
JLPGAのロゴ入り色紙(300円)も販売しています。
タイミングが合えば試合後に選手がサインをしてくれたりするのでこちらもおすすめです。

ダンロップのブース。ウェア、キャップ、サンバイザー、グローブなどはもちろん、試打クラブも安く購入することができます。

特別協賛のJALブース。JALマイレージバンク会員には素敵な景品が当たる企画もやっていました。
また、物販コーナーではJALオリジナルグッズも販売していました。JALの運航乗務員と客室乗務員が開発した本革のカバンとポーチです。
大会期間中このブースにて商品を購入すると、2019年資生堂レディス初代チャンピオンの渋野日向子プロ直筆のサイン色紙またはゴルフカバーをプレゼントという、なんとも豪華なキャンペーンも開催していました。

2nd Roundのペアリング。今日も吉本ひかるプロに帯同します。
第18組、8時15分スタートです。気温は27℃。それではいってきます!

吉本ひかるプロ、1st Roundの結果は+6。カットラインはおそらく+1〜+2くらいなので、今日はとにかく伸ばすしかない!
予選通過に向けてスタート!

10H Par4 381Yard
打ちおろしのやや左ドッグレッグのPAR4。ティーショットは真っすぐフェアウェイのセンター狙い。AGは左右手前にあるバンカー、グリーン左の斜面につかまらないように置きたい。ただし、AGの場合はピン奥につけてしまうと3パットの可能性が高くなる。オンした場所によっては「ボギーでも良し」としてパッティングに臨むことが肝要。
吉本ひかるプロ、ティーショットは左のバンカーへ。
2打目右に低く出てグリーン右手前のバンカーへ。
3打目のバンカーショットはうまくいって1ピン右手前にナイスオン!まずはナイスパー!
11H Par3 202Yard
距離の長いPAR3で難易度が高い。「ボギーでよし」とするホールのひとつだ。ワンオンを狙うなら距離感をしっかりつかんでティーショットに臨みたい。グリーンオーバーは絶対禁物。AGなら花道を、PGでもグリーン手前のバンカーを避けやはり花道狙いが安全だ。アプローチエリアは比較的平坦なため、きちんと寄せればパーセーブできる。
風がちょっとあげていて、同組全員手前に着弾。
吉本ひかるプロも左手前でグリーン乗らず。
2打目のアプローチうまく打ってカップ40cmくらいにつける!
パーパットも沈めてナイスパー!
12H Par4 333Yard
フェアウェイの右側には3つの池が連なっている。しかしティーイングエリアからは見えないので、まずは気にせずティーショットを打ちたい。AGの場合はフェアウェイ右サイド、PGの場合は左サイドがベストポジションだ。セカンドショットは確実にグリーンへ運びバーディチャンスへとつなげたいところだが、両グリーンともに砲台のため距離感に要注意。
吉本ひかるプロ、ティーショットはフェアウェイ左でナイスショット!
2打目、風はあげで奥のカラーでぎりぎり止まりました。
3打目アプローチ、 2ピン強フックのラインです。
カップの右をぬけてしまいました。パーセーブ。
13H Par5 523Yard
左ドッグレッグのPAR5。左右のクロスバンカーを避け、ティーショットをフェアウェイに持って行けたら、2打目は3打目を得意な距離で打てるようマネジメントする必要がある。ただし、AG、PGともグリーン周りとその手前のバンカーは絶対に避けるクラブ選択を。グリーンは砲台なため距離感が難しいが、3打目をうまく寄せられればバーディがとれる。
吉本ひかるプロ、ティーショットフェアウェイ真ん中!ナイスショット!!
2打目左バンカーがある丘の上のラフへ。
3打目ラフからセンターちょい奥にグリーンオン。
右ピンで距離は3ピン弱くらい、結構長めです。
バーディーパットやさしく打ちました。
グリーンは速いですがやはりちょっと弱くてカップ左手前で止まってしまいました。ここもパー。
14H Par3 147Yard
池とグリーン手前のガードバンカーが口をあけて待ち受けるプレッシャーのかかるPAR3。AGは受けグリーンのため、ピン奥につけると3パットになる可能性が高い。ピン手前へのオンが鉄則だ。PGは比較的平らに見えるが、ピン位置によってはラインが難しくなる。油断するとボギーを叩いてしまうのでパッティングも気を引き締めて臨みたい。
吉本ひかるプロ、ティーショット縦距離はまぁまぁ合っているが、左ピンのところ右はじにぎりぎりオン。
2打目バーディーパットはやさしく打ってもかなり速いしすごく曲がります。
微妙な距離のパーパット残してしまいましたがなんとかこれを沈めてナイスパーセーブ!
ここまで5H、すべてパーです。まずはバーディーを1つ取りたい!!!
15H Par4 410Yard
距離の長いPAR4。ティーインググラウンドでは「ボギーで上がれば良し」という心構えでティーショットに臨みたい。狙いはもちろんフェアウェイ。グリーン周りのガードバンカーの位置を確認し、第2打も慎重に打つことが大切。2オンを狙わないなら、3打目に得意なクラブが振れる距離を残したい。グリーンは傾斜が強いのでストロークの強さに要注意。
吉本ひかるプロ、ティーショットはかなり右へいってしまいました。
2打目、幸い木にはかからなそうだけど、ここはアイアンでフェアウェイに出すだけ。
3打目、ピン左にぎりぎりオン!
せまいところによく打ちました。
大事なパーパットでしたが沈められずにボギー。
+6スタートでしたがここで+7に後退。。。
時刻は10時をまわり気温は29℃になりました。
直で太陽が当たると暑いですが、風も吹いていて日陰は結構快適です。
16H Par5 593Yard
「モンスター」と名付けられたPAR5。キヤノンオープン開催にあたり、BTのさらに後方に設置された634ヤードの“トーナメントティー’’がある。一度はBTから打ってみたいというゲストも多い。コース自体は真っすぐだが、フェアウェイにはアンジュレーションがあるためアドレスは熟考を。両グリーンとも傾斜が強いのでパッティングも慎重に。
吉本ひかるプロ、ティーショットの着弾地点が見えませんでした。
2打目はフェアウェイ右に。さすがモンスター、まだまだ距離があります。
同組の山城奈々プロと、去年のプロテスト1位だったルーキーの寺岡沙弥香プロが二人とも結構飛ぶので、2打目を打った時点で30yards以上離される。
3打目もウッドを持ちました。
当たりは良さそうでしたが、右バンカーへ。
4打目バンカーショット、なんとかグリーンオンするも3人の中でカップからは一番遠い距離。
パーパット沈められず連続ボギー。
ボギー列車からまずは抜け出したい!!
17H Par4 392Yard
15番からずっと距離のあるホールが続くが、このホールもなかなかの曲者。せめて3オン、1パットでパーと行きたいところだが、セカンドからは打ち上げになり、パーセーブしにくいホールでもある。また、AGには微妙なアンジュレーション、PGは砲台という難グリーン。グリーン手前のガードバンカーはアゴが高く、入れると抜け出すのは容易ではない。
吉本ひかるプロ、ティーショットはブラインドで見えず。
2打目はグリーン手前にナイスオン!
3打目バーディーパットしっかり打ちました!カップをオーバーでパー。
18H Par4 401Yard
やや右ドッグレッグのPAR4。緩やかな打ち上げで使用グリーンによっては、ティーショットの狙い目が変わってくる。ティーショットの状況で、2オン狙いか3オン狙いか頭を切り替える必要がある。グリーン周りにはガードバンカー。花道狙いからアプローチ勝負が得策。寄せればパー、しかし少しのミスで3パットになりかねないので要注意。
吉本ひかるプロ、ティーショットは大きく右へ。
木の根元に落ちてしまいました。
2打目はフェアウェイに出すだけ。
3打目左手前にグリーンオン。
パーパット沈められず今日3つ目のボギーでトータル+9。
ここで前半終了です。今日はお昼休憩はなく、10分間のクーリングタイムのみです。急いでお手洗いとジェラート買いに行ってきます。
小田原牧場アイス工房

小田原牧場アイス工房のジェラートがとても美味しくてお気に入りです。
シングルならカップとコーンを選べて、シングルは500円、ダブルは2つの味を選べて600円です。
たった100円の差なので、アイス好きの私は毎回ダブル一択です!!
去年はなかった期間限定キウイがあったので、キウイとブルーベリーにしました。めっちゃ美味しい!
体温も下がって後半頑張れそうです。
後半の1Hへ急いで戻る途中、目の前からすごいオーラの男性が歩いてきました。
え!!!え!!!!!!!!!!!!!なんと俳優の反町隆史さんでした。かっこよすぎて時が止まりました。。。

大のゴルフ好きで知られる反町隆史さん。SHISEIDO MENのアンバサダーです。
女子プロゴルフツアーは初観戦だったそうです。ティーイングエリアや18番ホール、ドライビングレンジやアプローチ練習場など真剣な眼差しで見守っていらっしゃいました。

さて後半へ向かいます!
時刻は11時をまわり、気温は31℃に到達しました。
ジェラートを食べましたがかなり暑くなってきました。
1H Par4 426Yard
晴れた日には富士山も望める豪快な打ち下ろしのPar4。第1打は左サイドにバンカーとOBゾーンがあるため、フェアウェイセンターから右目狙いが鉄則。距離が残った時には無理せず3オン狙いで、グリーン手前のバンカーを避けセカンドショットを。バンカー越えのサードショットは、グリーンオーバーしないように慎重にオンさせたい。
吉本ひかるプロ、ティーショットは右ラフへ。
2打目グリーン手前で惜しくも乗らず。
3ダメアプローチは大きくて1ピン左奥までいってしまいました。。
パーパット入らずボギー。トータル+10。
2H Par5 534Yard
フェアウェイ左右にあるバンカーを避けセンターにティーショットを運びたい。確実に3オンできるよう、2打目は得意な距離を残すためのクラブ選択をオススメする。AGとPGの間のバンカーは絶対に避けて3打目を。うまく3オンしてもグリーンの傾斜が強いため3パットが出ないよう要注意。ラインによってはバーディも狙えるので果敢に攻めてほしい。
吉本ひかるプロ、ティーショットはフェアウェイ!ナイスショット!!
2打目もフェアウェイ!順調です!!
3打目勝負です!ピンに寄せたい!無事グリーンオン!
バーディーパットは惜しくも入らず。。でもパットは今日ずっとショートしないで打てています。パー。
3H Par4 391Yard
ティーショットは基本フェアウェイセンター狙いだが、PGの場合は右サイドが狙い目になる。セカンドショットでは、両方のグリーンともに手前のガードバンカーに要注意。安全に花道を狙うのが基本だ。確実にグリーンオンしても、カップの位置によっては3パットの可能性が高くなるので、最後まで絶対に気を抜かずにパッティングを。
吉本ひかるプロ、ティーショット安定してきました。
2打目はグリーン乗らず、手前のラフへ。
3打目アプローチを上手く打ちました!!!ナイスパー!!
4H Par4 340Yard
距離の短いPAR4。しかし、フェアウェイ左右に配置されたバンカーがティーショットにプレッシャーをかける。ロングヒッターならドライバーでなく「刻む」という選択もありだろう。ピン奥につけるとむしろ厄介なグリーンなので、パーを狙うならセカンドショットは慎重に。グリーン手前のガードバンカーにも気を付けたい。
吉本ひかるプロ、ティーショットは右ラフへ。
2打目ナイスオン!1ピン強でバーディーチャンス!!
3打目バーディーチャンスでしたがカップに沈めることができずパー。
ここで個人的体調不良により帯同から離脱。。。
ギャラリープラザで少し休憩することに。

ギャラリープラザには1,000人以上収容可能な巨大テントがあります。屋根つきなので体力温存にも適しています。

そしてギャラリープラザの前方席からは大型テレビジョンで中継を見ることも可能です。
個人的にはこの大型テレビジョンと屋根付き巨大テントのセットが最高で、この大会が好きな理由の1つでもあります。


ごはんもいろいろあるのですが、完売する日もあるほど人気なのは資生堂パーラーのカレーです。1週間前くらいから絶対カレーを食べると決めていたのに、この日は体調も悪く暑さで固形物が食べられなくてとても残念でした。。。

本日2回目のアイス。キウイが美味しかったのでリピートして、キウイと甘夏にしました。

アネッサのブースにも立ち寄ってみました。1回分のサンプルももらえます。
アネッサはミルクタイプ、ジェルタイプ、スプレータイプなど種類がとても豊富なのでお気に入りの1つが見つかると思います。

もちろん私もアネッサ持参です!!今日は自宅で飲む日焼け止めを飲み、ゴルフウェアを着用する前にミルクを塗り、現地へ持ち歩きはジェルタイプです。
ゴルフやゴルフ観戦に行く時に、アネッサ忘れたら本当に焦ります。
紫外線対策のお守りです。SPF50+/PA++++でしっかり紫外線対策できるのに、せっけんでオフできるところがお気に入りポイントです。
さて、しっかり休憩して体調も戻ってきました。
吉本ひかるプロがそろそろ上がってくるので9Hへ向かいます。
2打目はグリーンオンしていました。
バーディーパットは入らずパーで本日終了。トータル+10で予選通過ならずでした。。。今日はバーディー見ることができず残念!でも暑い中最後までプレーできたのでナイスでした。
9Hからクラブハウスへ戻る道中、吉本ひかるプロと少しお話しすることができました。来週は北海道で私は観戦に行けず留守番するのですが、再来週は地元仙台で試合なので仙台に応援に行くことを伝えてお見送りしました。
その後はホールアウトした選手がサイン会をしているところを眺めたり、実際に並んでサインをいただいたりしました。この日は小林夢果プロ、六車日那乃プロ、櫻井心那プロ、尾関亜美悠プロ、澁澤莉絵留プロ、青木香奈子プロにサインをいただきました!

そしてだいぶ体力が回復してきたので午後もハーフ帯同へ。櫻井心那プロ、青木瀬令奈プロ、菅沼菜々プロの第37組に9Hつき、たくさんのバーディーを見ることができ大満足して帰路につきました。
この日はとにかく暑くて、選手も途中棄権が5人も続出しました。まだまだ4日間大会が続くので、選手にも体調に気をつけながら頑張ってほしいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。また書きます。