ゴルフラッグ(旧:株式会社ゴルフ部)

【観戦レポ】Cat Ladies2025 2nd Round

ゴルファーの朝は早い!
おはようございます。ゴルフ女子さやちゃんです。

今回はCat Ladies 2025 2nd Roundの観戦に行ってきました。

それではいってみましょう!

Cat Ladiesとは?

JLPGAツアー第22戦、今年で 28回目を迎える CAT Ladies 2025。2025年8月22日(金)23日(土)24日(日)に大箱根カントリークラブにて開催されました。賞金総額は8,000万円、優勝者には優勝賞金1,400万円と、メルセデスポイント200ポイントが加算されます。

過去5年間の優勝者は下記の通りです。

2024年:川崎春花プロ(5勝目)
優勝スコア:-13
2023年:蛭田みな美プロ(初優勝)
優勝スコア:-13
2022年:岩井千怜プロ(2勝目)
優勝スコア:-13
2021年:小祝さくらプロ(6勝目)
優勝スコア:-7
2020年:新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より開催中止

📍大箱根カントリークラブ

戦いの舞台は神奈川県足柄下郡箱根町の大箱根カントリークラブ。
6,652Yards、Par72で争われます。

急峻な箱根の山間にありながら、「大箱根カントリークラブ」は比較的フラットな立地に広がる18ホールのゴルフ場です。パー3のショートホールでも160~180ヤードとしっかり距離のあるコースです。

変化に富んだ18ホールは常時コンディションも良好。
例年、8月のトーナメント開催に向けてコンディションが整えられているので、一般的なゴルフ場と異なりグリーンの状態を含め、夏場にコンディションがピークを迎えるのも特徴であるコースです。

いざ箱根へ出発!

始発の新幹線で小田原まで行きます。この日は甲子園の決勝戦の日だったので、東海道新幹線は始発でも自由席乗車率70%超えでした。

小田原から車で小1時間ほど山道を走り、7時20分大箱根カントリークラブに到着!

購入した電子チケットで入場。

最近は電子チケットが主流になってきましたが、個人的にはゴルフ場などは特に電波ロスしたり充電が切れたりしてチケット表示できなかったらどうしようと心配になるので紙チケットが好きなのですが、今回一般チケットの紙チケットはなかったので仕方なく電子チケットを購入しました。

紙チケットと電子チケットを選べるときは、紙チケットだと発券手数料がかかることが多いですが(数百円)それでも紙チケットを買います。

箱根町観光PRコーナー

CATレディースオリジナルグッズ販売

くまちゃんがとってもかわいい!!結構大きめのぬいぐるみで、帯同するのに荷物が増えてしまうので泣く泣く諦めましたが買えばよかったかもと帰ってから後悔しました。

大人気のキャップは種類も豊富で、2日目の朝の時点で8種類もmありました!

キャップの他にもバケットハットや帽子、日傘もあって、傘がかっこよくて欲しかったです。
(持参していた傘がありこちらも断念。。)

お土産におすすめなショベルカーのミニチュア!こちらも相当な種類があります。

バックパックや防水バッグ、保温保冷ポーチもあります。

スポーツタオル、ミニタオル、そしてCATのロゴやブルドーザーのプリント入り瓦せんべいまでありました。

どれもかわいいですね!!

いざスタート!

この日は7時44分スタートの第5組、吉本ひかるプロの組に帯同します。
ペアリングは永井花奈プロと浜崎未来プロ。全員-1からのスタートです。
それでは行ってきます!

1H Par5 470Yards

〈攻略ポイント〉スターティングホールはアップヒルのPar5です。ロングヒッターは2オンも可能だが、グリーン右のブッシュには注意が必要。

吉本ひかるプロ、ティーショットはフェアウェイ右へ。
2打目もフェアウェイ真ん中へ。順調!
3打目グリーンオンするも、バックスピンで手前に戻ってきてしまう。


50〜60cmのバーディーパット、右手前に外しパー。

2H Par4 426Yards

〈攻略ポイント〉豪快な打ち下ろしのPar4。ピンポジションによっては非常に難易度が高くなるため、できるだけ1打目で距離を稼ぎ、2打目で確実にグリーンを捉えたい。左OBには注意を。

吉本ひかるプロ、ティーショットは右ラフへ。
2打目、低めに打ってコロコロとランがでてグリーンオン!
グリーンには乗りましたが12〜13mくらいありそうです。
のぼりのバーディーパットになります。


バーディーパット、しっかり打ってピン15cmくらいまでよせて安心のパー。

3H Par3 156Yards

〈攻略ポイント〉手前の池は気にせず思い切ったショットを。グリーン面が見えないため距離感が難しい。深いガードバンカーにも要注意。

吉本ひかるプロ、ティーショットは左奥のラフへ。
風がフォローだったのか、少し大きく打ちすぎた模様。
2打目アプローチで1ピン弱まで寄せる。


のぼりのパーパット、しっかりあわせてパーセーブ。

4H Par4 407Yards

〈攻略ポイント〉グリーン手前の3つのバンカーが、セカンドショットの距離感を惑わせる隠れた名ホール。グリーンオーバーは禁物。

吉本ひかるプロ、ティーショットは右ファーストカット。
2打目、ぎりぎりグリーン乗らず手前のカラーまで。
ピンまで10m近くありそうです。


3打目アプローチでうまくピン近くまでよせてパーセーブ。

5H Par3 152Yards

〈攻略ポイント〉グリーン右サイドから奥の林に注意。

吉本ひかるプロ、ティーショットはグリーン左奥のラフへ、
下まで落ちてしまう
2打目アプローチはかなりオーバーでピンチ!
グリーンのくだり傾斜でころころいってしまった。。。


長いパーパット、うまく距離合わせてうったけど入らずこの日はボギー先行。スコアは0に。

6H Par4 373Yards

〈攻略ポイント〉距離は短いが砲台の2段グリーンのため、セカンドショットの正確性が重要。ピンの位置によっては3パットもあるためタッチは慎重に。

吉本ひかるプロ、ティーショットは左ラフへ。
2打目も左ラフへ。
3打目も大きくてグリーン奥のラフ下まで落ちてしまう。。
4打目アプローチまぁまぁよせるもチップインできず連続ボギー。

スコアは+1に。連続ボギーが痛いが、同組の永井花奈プロがスコアを2つ伸ばし順調なので、こちらもなんとかついていきたいところ!!

7H Par4 334Yards

〈攻略ポイント〉浅い右ドッグレッグ。リスクの高いショートカットを狙うよりも、確実にフェアウェイキープを。

吉本ひかるプロ、ティーショットは左ぎりぎりフェアウェイ。
2打目は大きくて、グリーンオンするも10mはありそう。
バーディーパットしっかりオーバーにうって残り1mちょっとまでつける。

ここはパーセーブできてなんとか連続ボギーから脱出!

8H Par4 378Yards

〈攻略ポイント〉クリーク越えのパー4。ティーショットは確実にセンターを。右の林に行きやすいのでスタンスの向きには注意が必要。グリーン奥にこぼれやすいので、手前から高いボールで狙いたい。

吉本ひかるプロ、ティーショットはフェアウェイ真ん中!よしいいところ!
2打目ピン右にナイスオン!1.5ピンくらいかな?
のぼりのバーディーパットを完璧に沈めて今日初めてのバーディー!

スコアは0に。

9H Par5 527Yards

〈攻略ポイント〉ストレートなPar5だが、フェアウェイにアンジュレーションがあるため難易度は高い。グリーン奥には行かないように注意。

吉本ひかるプロ、ティーショットはフェアウェイ左よりに。
2打目ウッドで低めに、フェアウェイみぎよりに。
右足下がりでアドレスがちょっとななめになりそうなライ。
3打目ピン左奥にナイスオン!1.5ピンくらいかな?
連続バーディーパット決めて前半落とした分しっかり戻したい!!
バーディーパットは惜しくも入らずパー。

前半終了、スコアは0。


ハーフ終わり40分ちょっと休憩。
本日のお昼ご飯は焼きそばとCCレモン。
デザートに大好きな小田原牧場アイス工房さんのアイスを食べました。

ダブルで2つの味が選べて600円です。
今日はいちごのミルフィーユとブルーベリーにしました。

しっかり体温も下がったところで、後半へ行ってきます!


10時45分、後半スタート。
気温は28℃まで上がってきました。

10H Par4 365Yards

〈攻略ポイント〉ティーインググラウンドからは見えないが、左右に池があるため、距離の出る方は注意が必要。

吉本ひかるプロ、ティーショットはフェアウェイ真ん中へナイスショット!
2打目もぴったり!ナイスすぎのグリーンオン!!
ピン手前50〜60cmの大バーディーチャンスです!
バーディーパット沈めて本日2つ目のバーディー!

スコアは-1に。後半バーディースタートで幸先よし!
現在のカットラインは0なので、あと1つできれば2つ伸ばしておきたい!

11H Par4 424Yards

〈攻略ポイント〉広大な面積を持つミドルホール。ティーショットはやや左目から攻めたい。セカンドはやや打ち下ろしとなるため距離感に注意。グリーン周囲のガードバンカーと右の奥に注意。

吉本ひかるプロ、ティーショットはフェアウェイ左より。
少しつま先あがりだけど視界は良さそうです。
2打目はショートでラフに、グリーン左手前のバンカーまでころがってしまいました。涙
3打目バンカーショットうまく出すも、ピンまで6mくらいはありそう。

パーパット沈められずボギー。スコアは0に。

12H Par3 182Yards

〈攻略ポイント〉距離のあるパー3。マン振りを避けて少し大きめのクラブでショットしてみては。左のガードバンカーには注意を

風がすごい吹いてる!!永井プロ、浜崎プロ2人とも手前のラフでグリーンオンできない。
吉本ひかるプロ、ティーショットは左に出たが風でもどってきてグリーン左奥に1人だけナイスオン!!
3ピン強くらいありそう。
ゆるやかなくだりのバーディーパット、風は強め。

やさしく打って距離を合わせ、ピン左オーバーでパーセーブ。スコア0。

13H Par4 415Yards

〈攻略ポイント〉ストレートなPAR4。気持ちよく振っていきましょう。
グリーン左サイドのバンカーに入れない事。

このホールはブラインドでティーショットが見れず。
おそらく右側に打ったけど、フェアウェイかラフかが見えない。
2打目ショート。グリーン手前残り60Yardsくらいかな?
3打目今度はオーバーでグリーン左奥までいってしまう。
10mくらいありそうなパーパットはかなりのショート。。

60cmも残してしまいボギー。スコアは+1
予選通過にはもうこれ以上落とせない!!!

14H Par4 380Yards

〈攻略ポイント〉フェアウェイは左から右に傾斜しているため、ティーショットは左目を狙いたい。グリーン奥は禁物。小さなグリーンを狙うセカンドショットは腕の見せどころ。

吉本ひかるプロ、ティーショットフェアウェイ真ん中にナイスショット!
2打目はフォローの風で流されたか、グリーン奥のラフまでいってしまう。
3打目アプローチでふわっと浮かせてピンまで50cmくらいのところまでコロコロ寄せる。

パーセーブ。スコア+1

15H Par5 559Yards

〈攻略ポイント〉一番長いPar5。ティーショットは右のOBに注意。セカンドでグリーン手前の谷に打ち込まないように、距離のマネジメントをしっかりと。グリーンは微妙な傾斜があり難しいパットとなる。

吉本ひかるプロ、ティーショットは左ラフへ。
2打目フェアウェイ左へ。
3打目乗らず、グリーン右手前まで。
4打目アプローチでピン近くまで寄せられた!
ちゃんと見えないけどピンまで15cmくらいにみえる!!

ナイスパー。スコア+1

16H Par4 422Yards

〈攻略ポイント〉大涌谷を見渡す景色の良い打ち下ろし。豪快なティーショットをしたい。狙い目はフェアウェイ右サイドがおすすめ。ピンの位置によっては難易度が非常に高くなるホール。

風はまぁまぁあげている。
吉本ひかるプロ、ティーショットは見えないけどたぶんフェアウェイ?
2打目乗らずグリーン右手前のラフへ。
3打目アプローチうまくよせてパー。

スコア+1


ここで帯同の永井花奈プロのお母様とちょっとお話し。
永井花奈プロは、ジュニアの頃はクラブをPING使っていて、
そのあとHONMAのクラブに変更し、プロになってから
YAMAHAのクラブに変更し現在に至るとのこと。

YAMAHAのクラブは他メーカーと比べてノーマルのシャフトが長いのです。
恐らくシャフトは変更しているとは思いましたが、そこまで背が高いわけではない永井花奈プロがどうしてYAMAHAのクラブを使っているのかなぁと以前から気になっていたので、クラブの使用歴をお母様に伺いました。


17H Par3 165Yards

〈攻略ポイント〉”蓮の花”と呼ばれる6つのバンカーに囲まれた難ホール。高めのショットで止まる球を打ちたい。グリーン奥は禁物。

見るからに難易度の高いPar3。この日のピン位置も右から4Yardsしかない。ここはしっかり安全にパーで切り抜けたいところ!!
吉本ひかるプロ、ティーショットはグリーン右手前のバンカーへ。
2打目バンカーショット、ピン奥に出す。
まだ1.5ピンくらいある。心配。。

パーパット沈められずボギー。スコア+2。

18H Par5 517Yards

〈攻略ポイント〉9番ホールにまたがるクロスバンカーをクリアできればバーディーも狙えるパー5。フェアウェイにアンジュレーションがあるので余裕のあるスウィングを。

最終ホール!カットラインに向けて最後頑張ってバーディーフィニッシュしたいところ!!!
吉本ひかるプロ、ティーショットはフェアウェイにナイスショット!
2打目もフェアウェイ真ん中へ。オッケー順調!
いざ!3打目勝負!
いい感じにピンさして打ったけど、右から左の風に流され
くだりでころころグリーン左はじのほうまでころがっていってしまう。。。
バーディーパットは10mくらいありそう。。。

がんばってしっかり打ったけど入らず、このホールパーで終了。スコア+2。


今週は予選通過ならず。。。先週の1日目、2日目がよかったので今週も予選通過を期待していたが残念な結果に。。。
次また頑張ろう!
小田原牧場アイスを差し入れしてお見送り。

まだ終わりません!!!
この時点でスコアボードを確認すると、木戸愛プロが-7で上位奮闘中!!
ということで18Hから逆走しておいかけて14Hでやっと追いつきました!

14H Par4  380Yards

木戸愛プロ、ティーショットは左のラフ?にいれたが
2打目ナイスリカバリーショットでナイスオン!!
現在-7が5人並んでいて、ここでバーディーパットを入れると
単独トップに躍り出ますが、3ピンちょいのバーディーパットは

惜しくも右に抜けパー。スコア-7

15H Par5 559Yards

3打目もバーディーチャンス!
ここでバーディーパットを決めると-8でリーダーの鈴木愛プロに並ぶ!!
左にきれそうだったけど右に切れた!おしい!!!

パー。スコア-7

16H Par4 422Yards

2組待ちで結構待たされる。
木戸愛プロ、ティーショットは大きく左へ!打った瞬間大ピンチ!!!
ところが幸運の女神がついていた!!
左の木に当たりなんとフェアウェイへ戻ってきた!
2打目グリーンオンするもバーディーパットはかなり距離がある。。
最後下りのバーディーパット、優しく打ったがさすがに弱かったか、70〜80cmくらいの微妙なパーパットが残ってしまう。。
しかし!初日からここまでボギーフリー。なんとか耐えたいところ!!

パーパットはカップ右フチをかすめたが入らず、パーセーブできずボギー。スコア-6はT3で6人並ぶ大混戦!
でもティーショットがあのまま左の林に言っていたらボギーでは済まなかったのでまぁボギーで耐えてよかったことにしよう!

17H Par3 165Yards

木戸愛プロ、ティーショットはピン左にナイスオン!縦距離ぴったり!
バーディーパットしっかり打ちすぎた!カップ左抜けて2m以上オーバー。

返しのパーパットはしっかり決めてパー。スコア-6

18H Par5 517Yards

木戸愛プロ、ティーショットはフェアウェイ真ん中ナイスショット!
2打目もフェアウェイ左
3打目カップ右通りすぎ入るかと思うくらいのナイスショット!
最後にバーディーチャンスきたーーー!!

バーディーパット完璧に決めてスコア-7に戻す!
最終日は首位と1打差の最終組で戦うことに。

木戸愛応援団の皆さまとお疲れ様のビール会をして帰宅!
お疲れ様でした!!
また書きます。