ゴルフ好きの人にプレゼントを贈ろうと思ったとき、「何を選べば喜んでもらえるんだろう?」と悩んだことはありませんか?ゴルフは道具にこだわる人が多く、愛用のブランドやスタイルもさまざま。好みに合わないものを贈ってしまうと、せっかくの気持ちが伝わりにくくなってしまうこともあります。
とはいえ、ゴルフ関連のグッズは実用的で喜ばれやすく、うまく選べば“センスがいい!”と思ってもらえるチャンスでもあります。ちょっとした小物から高級感のあるアイテムまで、予算やシーンに応じて選べる幅も広いのが魅力です。
このブログでは、「ゴルフ好きな人に贈るプレゼントって何がいいの?」という疑問にお応えするために、ジャンル別におすすめのアイテムを紹介していきます。実際に贈って喜ばれた体験談や、失敗しない選び方のコツもご紹介するので、プレゼント選びに迷っている方はぜひ参考にしてください!
1. プレゼントを選ぶポイント
ゴルフ好きへのプレゼント選びでは、まず「何を重視するか」をはっきりさせることが大切です。実用性を重視するのか、サプライズやおしゃれ感を演出したいのか、それとも特別な記念品にしたいのか。相手のゴルフスタイルや性格、そして贈るシーンに応じて、最適なアイテムは変わってきます。
ゴルフグッズは「使える」「もらってうれしい」ことが大前提。例えば、高性能なゴルフボールや、おしゃれなマーカー、ラウンド中に役立つタオルなどは、実用的かつ手軽で、幅広いゴルファーに喜ばれやすいアイテムです。
逆に、クラブやウェアのように好みが分かれるものは注意が必要です。サイズやブランドのこだわりがある場合、せっかくのプレゼントが「使えないもの」になってしまう可能性もあります。
特に相手の詳細な好みがわからない場合は、消耗品や小物系がおすすめです。ゴルフボール、ティー、マーカー、キャップなどは選びやすく、複数持っていても困るものではないため、失敗しにくい選択肢です。
また、相手との関係性も大事だと思います。上司や仕事関係の方には、品のある高級感を意識したものを。友人にはユーモアやデザイン性のあるアイテム、恋人や家族には名入れやメッセージカードを添えるなど、少し気持ちを込めたものを選ぶと喜ばれると思います。
予算範囲内でできる限り喜んでもらえるようなプレゼントをしたいですね!
2. 小物だけど実用的!“気が利く”プレゼントアイテム
ネームタグ
最近は、プラスチック製や布製など、オリジナルでカスタマイズできるネームタグが豊富に登場しています。名前やイニシャルを入れたり、カラーやフォントを選んだりと、自分だけの特別なタグが作れるのが魅力。気持ちのこもった“世界にひとつだけのプレゼント”として贈れるので、特別感も抜群です。
しかも、キャディバッグだけでなく、キャリーケースやリュックなどにも付けられるため、使用用途も幅広く、何個あっても困りません。価格帯も手頃なものから高級感のある素材まで揃っているので、予算に合わせて選びやすいのも嬉しいポイント。ちょっとした贈り物にも、大切な記念日のギフトにもおすすめです。
私は韓国の明洞で自分用に作成しました!ネットでも作成できるみたいなのでぜひ作ってみてください。

記名ゴルフボール
ゴルフボールにこだわりのある人にとっては、「普通のボールだと使わないかも…」と心配になることも。でも、名前やオリジナルマーク、メッセージなどを入れた記名ボールなら、特別感があり、記念として大切にしてもらえる可能性も高まります。実際、もらったボールを「使わずに飾っている」というゴルファーも少なくありません。
名入れができる“オウンネームボール”は、注文から約1週間〜10日ほどで仕上がることが多く、1ダースから対応しているお店がほとんど。企業ロゴのように、本格的な印字工程を経て仕上げる「消えにくい印刷」のタイプであれば、12ダースからの対応となり、納期は1カ月ほどかかるケースもありますが、こちらも基本的に印字代は無料で対応してくれることが多いです。
プレゼントの用途や相手のゴルフ頻度に合わせて、数量やタイプを選べば、オンリーワンのギフトになること間違いなしです。
私は以前タイトリストでオウンネームを作成しました!
https://page.titleist.co.jp/custom-balls/ownname
マーカー&グリーンフォーク
マーカーやグリーンフォークは、何個あっても困らないアイテムです。意外と紛失しやすく、自分ではなかなか良いものを買わないことも多いので、プレゼントとしてとても喜ばれます。マーカーには、イニシャル入りのマグネットタイプや、ブレスレットやネックレスのように身につけられるデザインもあり、機能性とおしゃれさを兼ね備えたものが豊富。普段は自分で買わないけれど、もらうと嬉しくて使いたくなるギフトです。
3. 身に着ける系アイテム:おしゃれと機能性の両立
キャップ・バイザー
キャップやバイザーは、フリーサイズのものが多く、サイズをあまり気にせず選べるのが嬉しいポイント。ゴルフ用品の中でも比較的価格が手頃なので、プレゼントしやすいアイテムです。また、ウェアはたくさん持っているけれど、キャップやバイザーは意外と数が少ないというゴルファーも多いので、もらうと喜ばれることが多いです。季節やコーディネートに合わせて使い分けられるため、実用性も抜群です。
靴下
靴下は意外とテキトーに選びがちですが、実はスポーツ用の機能的でおしゃれな靴下を自分で買うことは少なかったり、気が回らなかったりします。だからこそ、プレゼントでもらえるととても嬉しいアイテムです。
価格も手頃なので、他のギフトにプラスワンとして気軽に添えられますし、サイズをあまり気にせず渡せるのもポイント。消耗品だからこそ、何足あっても困らず、実用性抜群のプレゼントと言えます。
ベルト
意外と見落とされがちなゴルフ用ベルトですが、サイズ調整ができるタイプが多いため、サイズを気にせずプレゼントしやすいのが魅力です。ベルトをたくさん持っている人は意外と少ないので、もらうと嬉しいアイテムのひとつ。
また、自分で買うとつい無難なデザインを選びがちですが、プレゼントでは少し派手なデザインや個性的なものを選んで、コーディネートのアクセントにしてもらうのもおすすめです。
パーカー
ゴルフウェアの中でも、パーカーはサイズの多少の違いがあっても着やすいアイテムです。ウェアをプレゼントしたいけれど、実際に試着してもらわないとサイズ感がわからず、ぶかぶかすぎたり窮屈だったりすることも多いため、贈りにくいのが現実。
しかし、パーカーなら多少サイズが合わなくても羽織りやすく、気軽に着てもらいやすいのがポイント。さらに、コースだけでなく練習場や普段使いとしても使えるため、活躍の幅が広いのも魅力です。
ただし、デザインや好みがはっきり出やすいアイテムなので、相手のセンスや好みをよく知っている近しい関係の人に贈るのがおすすめ。また、ゴルフウェア類は価格帯がやや高めなので、特別なギフトとして選ぶと喜ばれます。
4. ラウンドで使える便利グッズ:実用性100%
シューズバッグ
意外と多くのゴルファーが、ゴルフシューズを“適当な袋”に入れて持ち運んでいることが多いものです。しかし、専用のシューズバッグがあれば、見た目もスマートになるだけでなく、靴を長持ちさせることができます。
また、多くのゴルファーは複数のシューズを持っているため、何個あっても困らない実用的なアイテム。デザインや好みもあまり細かく分かれにくいので、プレゼントしても邪魔になりにくいのが嬉しいポイントです。
私はeccoのシューズバックをもらってずっと使っています!

カートバッグ
カートバッグは少し価格が高めで、自分ではなかなか何個も買おうとは思わないアイテムですが、複数あると嬉しいプレゼントのひとつです。特に女性ゴルファーには喜ばれることが多いです。
また、相手がよく着ているウェアのブランドのバッグや、必ずしもゴルフブランドにこだわらず、普段使いもできるファッションブランドのトートバッグでもカートバッグとして活用できます。ゴルフだけでなく普段使いもできる実用性があるので、贈り物としてとても喜ばれます。
ポーチ(ティー・マーカー・ボール入れ)
ティーやマーカーなどの小物を、キャディバッグの小さなポケットに雑に入れていたり、ジップロックや古びた巾着に入れていたりするゴルファーは意外と多いものです。そんな中で、ゴルフ専用でなくてもいいので、キャディバッグに収まるサイズの小さなポーチがあると非常に便利。
しかし、わざわざ自分で買う人は少ないため、プレゼントとしてもらうと嬉しいアイテムです。実際に私自身もいただいてからずっと愛用しており、その便利さを実感しています。
シューズケアグッズ
ゴルフシューズ用の消臭剤や、靴を長持ちさせるためのクリーナー、ブラシなどのセットは、実はとても実用的なプレゼントです。多くのゴルファーは、ゴルフ後に新聞紙を丸めて靴の中に入れたり、ビニール袋に入れて対処していることが多いですが、専用の消臭アイテムがあれば見た目もおしゃれで、手間もかかりません。
シューズケースとセットで贈るのもおすすめです。自分ではなかなか買わないけれど、もらうと「気が利くな」と感じてもらえる、そんなギフトになるでしょう。

5. 初心者へ
距離計(レーザー or GPS)
ゴルフ初心者の中には、距離計を持っていない人が意外と多いものです。私自身もゴルフを始めてから約2年後に、ハーフベストを達成した記念にプレゼントでもらいましたが、それ以来2年以上ずっと愛用しています。
距離計は、ラウンドでのクラブ選びに欠かせない必須アイテムですが、初心者のうちは「まだ必要ないかな」と買う優先度が低くなりがちです。だからこそ、持っていない初心者ゴルファーへのプレゼントとしてとても喜ばれる一品です。ぜひ検討してみてください。
私はFINECADDIEを使っています!

ヘッドカバー
すでにクラブのヘッドカバーにこだわりがあり、すべて同じデザインで揃えているゴルファーにはプレゼントしにくいアイテムですが、メーカーの既製品のまま使っている方には喜ばれることが多いです。まずはドライバー用のヘッドカバーから、次にパターカバーを贈るのがおすすめ。
また、ヘッドカバー専門のブランドもあり、イニシャルを入れたりオリジナルデザインで作れるものもあるため、特別感のあるプレゼントとしてもぴったりです。世界にひとつだけのカバーは、相手にとっても大切な宝物になるでしょう。
磁気ネックレス
長時間のプレーや練習で疲れがちな肩や首まわりをケアしてくれる磁気ネックレスは、ゴルファーに人気のリラクゼーションアイテムです。見た目もスタイリッシュで、日常使いもしやすいため、幅広い層に支持されています。
価格は幅広く、1万円台で手に入るものから、10万円以上する高級品までさまざま。予算や用途に合わせて選びやすいのも魅力のひとつです。
6. 季節別に選びたい!シーズンアイテム
<春夏におすすめ>
日焼け止め
男女問わず必須。プレゼントにするならゴルファー向けの“汗に強い・塗り直しやすい”タイプを選ぶとGOOD。ゴルフブランドに限らず選んでもいいと思います!
アームカバー
紫外線対策だけでなく、虫よけや冷却効果もある便利アイテム。腕まで隠れるデザインなら、日焼けを気にする女性ゴルファーにもぴったり。
水筒&手持ち扇風機
夏場は水分補給と熱中症対策が最重要!冷たい飲み物を長時間キープできる保冷ボトルと、ラウンド中でも使いやすいハンディファンは、セットで贈るのもアリ。
<秋冬におすすめ>
レッグウォーマー
足元の冷えはプレーに集中できない原因に。防寒&コーデのアクセントとしても優秀なレッグウォーマーは、寒がりゴルファーの強い味方。
ゴルフ用防寒手袋
通常の手袋ではグリップ感が落ちるため、ゴルフ専用の防寒グローブがおすすめ。プレー中もポケットに手を入れず快適です。
耳当て
寒風が吹く日のラウンドでは耳がキーンと冷えることも。耳当てがあれば集中力も落ちず、快適にプレーできます。
7.【まとめ】“思いやりの気持ち”が一番のプレゼント
ゴルフ用品とひとくちに言っても、その種類や使い方は実に多彩。相手のゴルフ歴、好み、季節などを考慮しながら選ぶことで、よりパーソナルで心に残るギフトになります。何より「あなたのゴルフライフを応援したい!」という気持ちこそが、最高のプレゼントかもしれません。相手がゴルフ初心者でもベテランでも、ちょっとしたアイテムひとつで次のラウンドがもっと楽しくなる――そんな“きっかけ”を贈るつもりで、選んでみてくださいね!