ゴルフラッグ(旧:株式会社ゴルフ部)

【観戦レポ】ヨネックスレディスゴルフトーナメント2025 2nd Round

ゴルファーの朝は早い!
おはようございます。ゴルフ女子さやちゃんです。

今日はヨネックスレディスゴルフトーナメント2025の現地観戦に行ってきました。開催地新潟県のおすすめなども含め観戦レポを書いてみたので、是非最後までチェックしてみてくださいね。それではいってみましょう!

ヨネックスレディスゴルフトーナメントとは??

まずは開催試合のご紹介です。ヨネックスレディスゴルフトーナメントはスポーツ用品メーカーのヨネックスが主催する日本女子プロゴルフ協会公認による女子プロゴルフトーナメントの一つです。毎年6月の第1週に開催されています。今年で26回目の開催です。

ヨネックスカントリークラブ
※画像はGDOゴルフ場予約参照

舞台は新潟県長岡市のヨネックスカントリークラブ、全長6,339yards Par72で争われます。賞金総額は9,000万円、優勝賞金は1,620万円です。賞金の他にいただける副賞もとても豪華です。特に新潟のお米は美味しいので、プロも米俵を持って帰りたい!と大人気の副賞です。

副賞のトヨタカローラクロス
長岡市よりコシヒカリ6俵!

私の住んでいる神奈川県から開催地のヨネックスカントリークラブ(新潟県長岡市)まではだいたい250km。朝5時に車で出発して2度ほど休憩をはさみ、9時30分にギャラリー駐車場に到着しました。そこからはギャラリーバスで移動し、10時に無事会場に到着!

天気が良くて最高の観戦日和です!入場ゲートでペアリング表をもらいさっそく中へ入ります。

6月7日(土)2nd Roundのペアリング表

吉本ひかるプロを帯同応援します。第28組で8時30分に10Hスタートだったので、私が会場に到着したときは15Hあたりをプレー中でした。応援は後半からにして、まずはイベントブースをまわってみます。

JTB様のブース。WEBでアンケートに答えるとオンライン上で抽選できます。1等はなんとプロの直筆サイン入りヨネックスパーカー!ほしい!

2等もヨネックスのロゴ入りステンレスボトルでとってもかわいいし実用的!!挑戦した結果は3等で、ヨネックスオリジナル今治タオルをいただきました。

大会記念フォトスポット

次は優勝体験ができるフォトスポットです。スタッフの方がいい感じに写真を撮ってくれました。「今日撮った方の中で、一番本物っぽいです!」と褒めてもらえました。笑

ヨネックスブース

ヨネックスブースでは2025春夏の新作アパレルや、大会記念グッズのキャップなどたくさん販売・展示がしてあり、試着室も完備していて気に入ったものはその場で購入することができます。会場価格でお得になっているものもありました!

新作クラブもズラリ!!

ヨネックスのクラブもズラリと並びます。大型のゴルフ用品店でもここまでの品揃えはなかなかないのでシリーズごとに比べてしっかりと見ることができますね!

今年3月、パシフィコ横浜で開催されたジャパンゴルフフェア2025のヨネックスブースで、クラブ契約をしているゴルフの天才少女須藤弥勒ちゃんとお父様がトークイベントをしていました。

「ヨネックスはバドミントンとテニスで大きな売上とシェアを確立しているので、ゴルフ用品で利益を出そうと思っていないらしい。なので広告や宣伝料をなるべく抑えているが、物は本当に良い。弥勒もゴルフを始める際いろいろなメーカーのクラブを試打したが、本人が打った感覚もとても良かったし、飛距離や曲がり幅など、データで見ても一番ヨネックスのクラブが良かった。皆様にもぜひヨネックスのクラブをぜひ一度握って打ってみていただきたいです。」

岩井明愛プロ・岩井千怜プロのクラブセッティング

今期からアメリカツアー参戦中の岩井明愛プロ・岩井千怜プロのクラブも飾ってありました。


さて後半帯同の前にパワーをつけるためごはんを食べます。新潟といえば!!バスセンターのカレーが有名でずっと前から食べてみたかったのです。

会場限定でカツカレーと唐揚げカレーもありましたが、初めて食べるのでノーマルのカレーにしてみました。

バスセンターのカレー 700円

写真では伝わりにくいですが、結構黄色いカレーです!!そして見た目の予想よりも実際に食べると意外に辛い!(中辛くらい)

ピリッと辛く、スパイスの風味が香る黄色いルーには、トンコツスープをベースに、玉ねぎ、にんじん、新潟県産の豚肉を使用。その下にはカレー用にブレンドされた県産米が隠れています。最高に美味しかったです!!!


バスセンターのカレーでパワーチャージできたので、後半の帯同に行ってきます!

1H〜9Hをまわります。吉本ひかるプロ、1st Roundは+2で、前半は1バーディーノーボギー!1つ伸ばしたのでこの時点で+1です。カットラインはおそらく-1か0なので、後半2つ伸ばしたい!
では行ってきます。

1H   512YARD   PAR5

ティーショットで注意しなければならないのが、カート道路左のOBと、右の林のOB。狙い目は右の山裾部分で、ここに打つとフェアウェイセンターをキープできる。セカンドショットも同じく左のOBが浅いので狙い目は右サイド。グリーン手前から100ヤード付近まではフェアウェイ左サイドが下がっているので、その部分に球を止めると、第3打の距離感を合わせるのが難しい。ティーショットからグリーンまで、気の抜けないホールです。 吉本ひかるプロ、ティーショットを左に打ってしまい、OBスタートとなってしまいました。涙

5打目もグリーンに乗らず、6打目を手前ラフからアプローチ。 
7打目、1.5m強のパットをねじこんでダブルボギー。

2H   384YARD   PAR4

軽く右ドックレックしている距離のあるPAR4。フロントティーからでも449ヤードあるため、セカンドショットでもそれなりに距離が残る。ティーショットは左サイドが厳禁。右サイド斜面の中腹を目安にショットをするとフェアウェイをキープできる。セカンドショットでは150ヤードから200ヤード前後の距離が残り、さらにフェアウェイは起伏があるため、難易度の高いセカンドショットとなる。引っ掛けると左に池があるので注意したい。少しでもティーショットをミスした場合は3オン1パット狙いに変更するのも戦略の一つ。

ティーショットはフェアウェイに打てました。
2打目がグリーンに乗らず、3打目を左奥のラフからアプローチするもミスってしまいカラーまで。
4打目カラーからパターで打ち、パーパットがナイスイン!!!
ここでパーセーブできたのは大きいです。まだまだ巻き返し可能!

3H   153YARD   PAR3

このホールの特徴はグリーン。縦長で奥行きは約40ヤード。手前が低く奥が高い2段グリーンになっていて、ティーイングエリアからは若干の打ち上げとなるため、ピンの位置を確認の上、距離を測りクラブ選択を慎重にしたい。グリーン右手前のバンカーからは寄せにくいため、大きめなクラブで安全に攻めていきたい。

吉本ひかるプロ、ティーショットがピン左ぎりぎりグリーンに乗らずカラーに着弾。さっきと同じくらいの距離です。 
バーディーパットは惜しくも外れオーバーでパー。

ここでお手洗いに行こうと、案内板のある方向へ坂を登って行ったのですが、全然トイレがない!!
遠いなら〇〇m先とか書いてほしいです。。

4H   330YARD   PAR4

ティーショットを残り100ヤード付近に止めて、ショートアイアンやウェッジでピンをデッドに狙いたい。ティーイングエリアから残り100ヤード付近までの距離はバックティーで約230ヤード。フロントティーで約180から190ヤード。フェアウェイ全体が右に傾斜しているので、ティーショットは左サイドがベスト。グリーンは左が高く右が低い左右の2段グリーンとなっている。ティーショットを右に打ち、フェアウェイを外すと右の斜面を更に右に下っていくので、トラブルになりやすい。

吉本ひかるプロ、ティーショットはフェアウェイやや右。
2打目をアイアンでピン左3mにナイスオン!
バーディーパットは惜しくも左を抜けオーバーでパー。
バーディーパットが2回連続で入らなかったですが、ショートせずしっかり打てているので大丈夫!まだまだいける!!

5H   379YARD   PAR4

ティーショットではフェアウェイ右サイドにあるクロスバンカーには絶対に入れたくない。アゴも高くそこからのグリーンオンは至難の業。右クロスバンカーを越せばグリーンまでは約150ヤード。そこからは確実にグリーンに乗せていきたい。グリーンはセンターを境に左右に下っている馬の背グリーン。

吉本ひかるプロ、ティーショットはフェアウェイ。ディポットの近くでしたが2打目をピン左ちょっと奥にナイスオン!ワンピンちょいに見えました。2.6m〜3mくらいです。そしてこのバーディーパットを見事沈めました!
ナイスバーディー!!!同組の金田久美子プロ、上野菜々子プロもバーディーで大拍手!!

6H   513YARD   PAR5

一見広く見えるこのホールも、打ち下ろしとなる分左右のOBが気になってくる。ティーショットがセーフだったらまずは一安心。左のOBが浅いためセカンドショットは右目狙い。グリーン左手前には深いガードバンカーがあるため、左にピンがある場合は十分に距離を把握して攻めていきたい。グリーンは奥が高く手前が低い2段グリーン。段の上からのパッティングには繊細なタッチが必要。

吉本ひかるプロ、ティーショットは右ラフへ。バンカー手前に本当に少しだけラフにかかってしまいました。惜しい!
3打目をピン左奥にナイスオン!またさっきと同じくらいの距離です。ここでもしっかりバーディーパットを沈めて2連続バーディー!!

7H   165YARD   PAR3

このホールはヨネックスカントリーで一番多くホールインワンが出ているPAR3ホール。手前にはガードバンカーもなく奥行きもあることから、確実にグリーンを捉えたい。グリーンは右からの傾斜と順目が重なるため、右からのパッティングには注意したい。グリーン右に並ぶバンカーに入れてしまうと、リカバリーショットの難易度は高くなる。

吉本ひかるプロ、ティーショットを打つ際風が吹きましたが、しっかりグリーンオン!バーディーパットはかなり曲がり惜しくも3連続バーディーならず。でもナイスパーでした。残り2H、予選通過まであと2つ伸ばしたい!

8H   363YARD   PAR4

右ドックレッグのこのホールは、ティーショットの狙い目は右バンカー上。左右がOBなため、確実にこのルートを打っていきたい。ティーからグリーンまで少しずつ上っているので、セカンドショットの距離感が難しい。グリーンは右奥にマウンドがあるが、全体に受けているため手前から攻めていけばパッティングの難易度はそれほど高くはない。

吉本ひかるプロ、ティーショットは右寄りフェアウェイに。
2打目はやや右足下がりのライから、グリーンに着弾するもかなり大きくバウンドし、左奥のラフへ。
3打目のアプローチ、ふわっとうまく打ちましたが、ピン左を抜けてワンピン強オーバー。ピンチの場面でしたが、この返しの上りパーパットを見事に沈めました!ナイスパーセーブ!!!今日この距離すごく入る!!最高!!

9H   417YARD   PAR4

ティーショットの落ち場所には右にクロスバンカーが待ち構えている。そのバンカーを避けて手前に打つか、バンカーを越すショットをするのかが第一の判断となる。グリーンは大きく、ピンの位置によってセカンドショットで持つクラブも1番手から2番手程度変わることも考えられる。グリーン周りは広くなっているものの、グリーン左手前にマウンドがある他、芝目は右から左に順目となるため、横からのアプローチは難しい。

吉本ひかるプロ、ティーショットは左よりのフェアウェイへ。このホールはアンジュレーションがすごいです。2打目をグリーンオンするも2ピン以上。バーディーパット、距離は合っていましたがカップ右に外れてパー。

やはり後半のスタートホールのOBが痛手で、予選通過することができませんでした。でもパットの調子が良さそうだったし、1H以外は内容もとても良かったので、また来週以降頑張ってほしいです!

15時頃まで会場をまわって楽しみました。ヨネックスカントリーはアップダウンも激しいので帯同するファンにとっては大変なのですが、ずっと来てみたかったヨネックスカントリーを堪能できたのでとても良い1日でした!


おすすめのお土産

最後に、新潟県のおすすめのお土産をいくつかご紹介します。

亀田製菓のサラダホープ

おせんべい好きの私は、お土産用と自分用に絶対買って帰ります。他にもお土産用の大きいパックや、枝豆味など色々ありますが、ノーマルが好きなので近くのスーパーマルイでたくさん買いました。

浪花屋製菓の元祖柿の種

元祖柿の種です。100周年記念の金の缶に入った限定パッケージもありました。チョコレートコーティングされているバージョンもとっても美味しいのでおすすめです。甘い→しょっぱいの無限ループで食べていると秒でなくなります。

株式会社西山製菓のおまんじゅう

こちらは西山製菓のおまんじゅう。ゴルフ場にも出店していて、ちょうどバスセンターのカレーを食べている時に隣に座っていたおじさまから「これあげる」と揚げまんじゅうの差し入れをいただきました。初めて食べましたがとっても美味しくて、こちらも帰りにスーパーで買って帰りました。

今回はヨネックスレディスゴルフトーナメント2025の観戦レポをお届けしました。今月はもう1試合観戦に行く予定なので、また書きます!